学校紹介

学校長あいさつ

校長 福元 耕二

 令和7年度が始まりました。今年度の新入生は41人。本校始まって以来初の一学級編制です。ちなみに、2年生の47人(2学級)、3年生の45人(2学級)と合わせ、全校生徒133人(「ほほえみ」学級・「かがやき」学級合わせて全7学級)でのスタートです。
 新年度は、進級・進学した喜びや、クラス替えによる新鮮な気分を味わうとともに、大きな節目ということもあり、生徒たちはそれぞれ決意を新たにした新学期一日目となったようです。
 さて、樋脇中学校では、「豊かな学力を身に付け、人を尊重する豊かな人間性と、たくましい生活力を備えた生徒の育成」という学校教育目標の下、日々の教育活動を行ってまいります。本校の「目指す生徒像」に近付けるよう、職員も一丸となって一生懸命取り組む覚悟です。
 新年度の始業式は、学校において最も大きな節目であると言えます。そこで、生徒たちには式辞の中で、「『新しい』樋脇中をつくる新学期に」してほしい、という話をしました。特に、巳年でもある今年、令和7年度らしく、「『なりたい自分』に向かって『昨年度までの自分』から脱皮し、成長しよう。」と呼びかけたところです。そして、「新年度の新学期は、『新たな自分』に『脱皮』できる大きなチャンスである。だからこそ、『今』が『変わるチャンス』であり、『変えるチャンス』でもある。」という言葉を贈り、励ましたところです。さらに、「十年後、二十年後、五十年後、自分の人生を振り返る『未来の自分』を想像し、その『未来の自分』から感謝されるような『今、そして新年度に』してほしい。」という私からの願いも述べたところです。
 昨年度より成長した生徒たちはそれぞれ、気持ちも新たに努力を重ねていくことと思います。現に、早くも3年生には受験生となった自覚が感じられる場面が多く見られており、本年度がいい形でスタートできていると言えます。ただ、本年度はまだまだ始まったばかりです。
保護者の皆様はじめ、地域の方々にも何かとお力添えをいただかなくてはなりません。
どうか本年度も本校の教育活動に対しまして、御理解・御協力くださいますよう
よろしくお願いいたします。

樋脇中学校について

 樋脇のシンボルである緑豊かな「丸山」を眼前に望む本校は,校区内に市比野温泉があり,清らかな水と心温かい人々の絆という素晴らしい環境の中で教育活動を行っています。

学校概要

創立

昭和46年 樋脇中学校と市比野中学校が統合し発足

所在地
〒895-1202 
鹿児島県薩摩川内市樋脇町塔之原10295 
TEL: 0996-38-1244/FAX: 0996-38-1815
Email: info@hiwaki-j.edu.satsumasendai.jp
 
令和7年度生徒数及び学級数
1年生 41人(1学級)
2年生 46人(2学級)
3年生 45人(2学級)
 計  132人(7学級:特別支援学級2学級を含む)
職員
26人
沿革
昭和46年 樋脇中学校と市比野中学校を統合
      樋脇・市比野教場として発足 校章制定
昭和48年 樋脇・市比野両教場統合,現在の校舎で発足
昭和50年 校旗制定,プール竣工
昭和55年 開校10周年記念式典,文化祭挙行
昭和63年 第2グラウンド取付工事
平成 2年  開校20周年記念式典
平成13年 開校30周年記念式典
令和 3年  開校50周年記念式典