プール開き(6月3日) |
 |
 |
 |
 |
多少肌寒い日でしたが、好天に恵まれたプール開きでした。みんな目標を立てて,水泳学習が始まりました。 |
児童集会(6月9日) |
 |
 |
 |
 |
児童集会で保健委員会が工夫を凝らして,虫歯についての劇をしてみんなを楽しませてくれました。
劇と田淵先生のお話で、歯を大切にするための工夫をみんなで考えることができました。 |
読み聞かせ交流(6月17日) |
 |
 |
 |
 |
高学年の子どもたちが,中・低学年に自分の好きな本や絵本を読んであげる活動です。
下級生の真剣な表情と上級生の優しい表情がとてもよい交流です。
読み聞かせの後は、全員で感想などの発表・交流も行います。 |
新エネルギー対策課出前授業(6月17日) |
 |
 |
 |
 |
3年生から6年生までの全児童が、市の新エネルギー対策課と九州電力の方に来ていただき、
様々なエネルギーや地球環境についての学習をしました。 |
交流給食「3・4年と幼稚園生」(6月19日) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
3・4年生が高城中央幼稚園の子どもたちと交流給食をしました。
みんなおいしそうに食べていました。来月は5・6年生と幼稚園との交流給食です。楽しみですね。 |
研究授業(6月23日) |
 |
 |
 |
 |
5・6年が国語の研究授業をしました。自分たちで話し合って考えをまとめたり,発表したりと緊張しました。
音読や辞書の活用も工夫し、ガイド役もしっかりみんなをまとめてくれました。 |
認知症サポーター養成講座(6月23日) |
 |
 |
 |
 |
市の老人介護福祉課の方に「認知症サポーター養成講座」を開催していただきました。
今年初めて1年生から6年生までの全校児童が受講しました。1年生も真剣にお話を聞いて考えていました。 |
仲良し音楽「5・6年発表」(6月27日) |
 |
 |
 |
 |
全校で「仲良し音楽」を行いました。今回は、発声練習等の後、5・6年生に発表してもらいました。
素敵な合奏と合唱で下級生たちも聴き入っていました。合唱曲は、夏の平成フェスタで中学生と歌うそうです。 |
  |