 |
認知症サポーター認定講習(5・6年) |
 |
 |
 |
 |
認知症について保健師の先生をお招きして学習しました。認知症の方の対応の仕方などDVDを使って学びました。
最後には,サポーター認定のオレンジリングとバッジを頂きました。 |
仲良し音楽(5・6年発表) |
 |
 |
 |
 |
仲良し音楽で,5・6年が発表をしました。「ふるさと」をうたい,「愛のテーマ」をリコーダー演奏しました。
練習の成果がとてもよく出ていました。 |
ジョイントスクール |
 |
 |
 |
 |
6年生は平成中学校で,5年生は城上小学校でジョイントスクール(集合学習)が行われました。
普段体験できない大人数での授業を緊張しながらも子どもたちは楽しんでいました。 |
交流給食 |
 |
 |
 |
 |
全校で交流給食が行われました。マットを敷いて,明るい雰囲気の中で楽しく給食を食べることができました。
いつもよりたくさん食べられる子どもが多かったです。 |
栄養教諭の先生による授業 |
 |
 |
 |
 |
各学年1時間ずつ栄養教諭の先生の授業を受けました。わかりやすく,とてもためになる授業で,自分たちの食生活を見直すいい機会になったと思います。毎年,子どもたちも楽しみしています。 |
保健集会 |
 |
 |
 |
 |
給食週間にちなんで,保健集会が行われました。保健委員会が工夫して楽しい集会になりました。 |
理科支援授業 |
 |
 |
 |
 |
陽成小学校には,理科支援の先生がいらしてくださっています。5・6年の授業補助として,道具の準備や片付け,授業のサポートをしてくださっています。子どもたちもとても理科が好きになっています。 |
家庭教育学級(ダンススポーツ) |
 |
 |
 |
 |
家庭教育学級で,ダンススポーツを体験しました。楽しい曲にのって,みんな精一杯体を動かしていました。
いろいろな動きがあって,とても楽しかったです。 |
鬼火焚き |
 |
 |
 |
 |
地域行事の鬼火焚きです。年女,年男が点火をします。火を囲んでいろいろな方と語り合えるいい行事です。 |
テレビ会議 |
 |
 |
 |
 |
5・6年は高来小学校と定期的にテレビ会議をしています。主に音読交流ですが,お互い刺激を受けながらがんばっています。1・2年生も吉川小と定期的に行っていますよ。 |
カルタ取り大会 |
 |
 |
 |
 |
冬休みに作った俳句カルタを使って,カルタ大会をしました。
熱戦が繰り広げられました。いつも楽しいカルタができるので,面白いです。 |
始業式 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
いよいよ3学期がスタートです。みんな緊張していても,元気よく決意を発表していました。 |
  |