平成24年度4月から平成25年3月までのWEB日記

2013年3月22日(金)
卒業式

たくさんの来賓の皆様、地域の皆様に見守られながら、3名の卒業式が挙行されました。卒業生はもちろんのこと、在校生も立派な態度で卒業式に臨むことができました。中学校での活躍が楽しみです。御祝詞を賜った皆様、御臨席くださいました皆様、ありがとうございました。

2013年3月14日(木)
あさひ読書会

1年間をとおして、あさひ読書会のみなさんが、児童に読み聞かせをしてくださいました。この日が本年度最後の日となりましたが、児童も目を輝かせながらお話を聞いていました。1年間お世話になりありがとうございました。

2013年3月6日(水)
家庭教育学級閉講式

今年度の家庭教育学級閉校式には、おじゃはんか入来語いもんそ会の石神先生をお招きしました。先生には、子育てにかかわりの深い本の紹介や同じ悩みを抱えている保護者への子育てのアドバイスなどの講話を行っていただきました。参加された保護者は、共感できることが多かったらしく、熱心にうなずきながら聞き入っている様子が印象的でした。石神先生ありがとうございました。

2013年3月1日(金)
お別れ遠足

お別れ遠足を実施しました。あいにくの雨模様で、学校での開催になりました。6年生を送る会をおこなったり、全員で遊んだり、お弁当をたべたりと楽しいひとときを過ごすことができました。

2013年2月28日(木)
小中一貫教育全体研修会

入来地域の第3回小中一貫教育全体研修会を行いました。今年度の活動の反省をしたり、来年度へ向けて話し合ったりしました。入来地域が一つとなって行う行事がたくさんありますので、よりよいものにしようとどの先生方も熱心に討議されていました。

2013年2月21日(木)
校内なわとび大会

個人跳びでは、技を競い合い、集団跳びでは、力を合わせることができたなわとび大会でした。新記録も3つ生まれ、子どもたちの日ごろの練習の成果を発表することができた場となりました。

2013年2月17日(日)
校区文化祭

朝暘校区の文化祭が行われました。子どもたちも合唱や合奏で参加しました。緊張した様子でしたが,どの子も一生懸命がんばっていました。また当日は,PTAのバザーも実施され,たくさんの人で賑わっていました。

2013年2月12日(火)
クラブ見学

新3年生を対象にクラブ見学を行いました。実験・工作クラブではポップコーンづくり、スポーツクラブではマットやとび箱運動を一緒に活動する中で、どのクラブに入ろうかと楽しみながら相談しているのが印象的でした。

2013年2月7日(木)
入学説明会

来年度入学する新1年生の入学説明会を行いました。保護者が説明を受けている間、1年生がミニ先生になり、新一年生に学校の様子を伝えたり、学校探検をしたりすることができました。

2013年1月29日(火)
第3回薩摩川内元気塾

シリアへ青年海外協力隊で参加された溝口先生とシリアから来日されているファーディ先生をお迎えし,元気塾を開催しました。シリアの生活や情勢等を学んだり,青年海外協力隊の活動について教えていただいたりすることを通して,国際理解を深めることができました。

2013年1月16日(水)
小6中1交流学習

小中一貫教育のひとつとして,毎年入来地域全小6年生と入来中1年生との交流学習を行っています。合同授業や中学校の入学説明会,部活動体験と盛りだくさんの2日間でした。4月から同じ教室で勉強する友達や迎えてくださる先輩や先生方との交流を深めることができました。

2013年1月8日(火)
3学期スタート

楽しかった冬休みも終わり、学校に元気のよい児童の声が帰ってきました。朝の登校指導では、スクールガードや校長先生に大きな声で朝のあいさつや新年のあいさつをする児童の姿がたくさん見られました。始業式での「にがてなこと、できないことほど一生けん命に」という校長先生の言葉を児童一人一人が受け止め、残りわずかな3学期を充実したものにしようと目標を立てることができました。

2012年12月11日(火)
雑巾寄贈

朝陽高齢者クラブの方からたくさんの雑巾をいただき、代表で1年生が受け取りました。校内の美化作業で使わせていただきます。朝陽高齢者クラブの皆様、ありがとうございました。

2012年12月11日(火)
校内人権週間

校内人権週間では、「安心」、「自信」、「自由」を守るために、相手の気持ちを考えた行動ができるようソーシャルスキルトレーニングの方法を取り入れたり、ロールプレイングによる場面行動を考えたりしました。また、全児童が人権標語を発表し、相手を思いやる心について考えることができました。

2012年11月22日(木)
教師間交流(理科)

小中一貫教育の教師間交流として、中学校の理科の先生にきていただき、5年生「ふりこのはたらき」6年生「水溶液の性質とはたらき」の学習を行いました。子どもたちは、専門の先生に教えていただくことにより学習刺激を受け、日ごろよりも活発に実験や発表を行うことが出来ました。

2012年11月29日(木)
第2回薩摩川内元気塾(アナウンス教室)

フリーアナウンサーの中村朋美先生をお迎えし、アナウンス教室を開催しました。口の開け方や言葉の強弱、発音の仕方などのポイントを学び、自分の話し方を振り返る良い機会となりました。

2012年11月21日(水)
避難訓練(火災)

消防署の方から火事のおそろしさや火事になった時に大切なことを学び、実際に子どもの模擬消火や先生による消火訓練を行いました。子どもたちは燃え上がる火の怖さを目の当たりにし、真剣に訓練に臨むことが出来ました。

2012年11月14日(水)
入来・祁答院仲良し音楽会

音楽会に向けて、音楽の時間や朝の活動だけでなく、昼休みも自主練習を重ねてきました。ステージに上がるとやや緊張した面持ちでしたが、合唱「友だちシンドバッド」と合奏「栄光の架け橋」をみんなで力を合わせて演奏することができました。

2012年11月7日(水)
学習発表会

日頃学習した成果を発表するために学習発表会を開き、合唱や合奏、意見発表や朗読劇など各学級の発表を行いました。子どもたちは学んだ成果を保護者や地域の方に見ていただこうと精一杯発表することができました。

2012年11月2日(金)
11月2日 えび・かに放流

22回目となる恒例のえび・かに放流が行われました。今年は,天候の影響でしょうか,えびを児童数準備するのに一苦労したと指導者のコメントに,川を汚さない各家庭での実践が重要だということも学びました。

2012年11月1日(木)
高齢者との交流

11月1日校区内の西・東長寿会の会員の方々と,昔懐かしい遊び道具を使って楽しいひとときを過ごしました。高学年は竹とんぼ作りに挑戦しましたが,高く飛ぶ竹とんぼに作り上げるのは難しく悪戦苦闘していました。

2012年9月28日(金)
中期郷土学習

小中一貫教育の取組の一つである中期郷土学習を行いました。これは中学1年生が卒業した母校を訪れ、小5、6年と一緒に活動を行う学習です。今年度は、社会福祉協議会の御協力をいただきながら、高齢者疑似体験学習を行いました。手、足、目等に負荷をかけたり、実際に車いすに乗って介護したりする活動を行うことができました。高齢者や障害がある方への労りの気持ちをもったり、福祉について考えたりできたよい機会となりました。

2012年9月23日(日)
秋季大運動会

9月23日に校区と一体となった秋季大運動会を開催しました。雨が心配されましたが、子どもたちの願いが通じたのか、空はからりと晴れ、運動会日和となりました。朝陽っ子体操や薩摩川内ハンヤ、リレーに綱引き、応援団と練習をがんばってきた成果をみなさんに見ていただくことができました。地域の方の温かい御声援や拍手もたくさんいただき、運動会をやりとげた子どもたちはどこか誇らしげでした。

2012年9月21日(金)
秋の交通安全運動

9月21日より秋の交通安全運動が始まりました。PTAや地域の方、スクールガードのみなさんの御協力をいただき交通安全運動を進めることができました。あいさつやお礼もきちんと言える朝陽っ子を目指し取り組んでいます。

2012年9月18日(火)
長寿会によるボランティア活動

校区の長寿会のみなさんが朝早くお見えになり、学校下の石垣や花壇の除草作業を行っていただきました。子どもたちは、長寿会のみなさんの手際のよさに刺激をうけたのか、負けないぞとばかりに一生懸命落ち葉集めをがんばっていました。長寿会のみなさん、ありがとうございました。

2012年9月12日(水)
新しいALTの先生

ALTのキャサリン先生の後任に、ニュージーランドからクレア先生がいらっしゃいました。子どもたちともすぐに慣れ、楽しく英語活動を行ったり、歓迎の全校給食を一緒に楽しむことができました。

2012年9月8日(土)
川内こども大綱引応援旗

「今年も入賞するぞ」と5・6年生が中心になり、デザインや彩色を工夫した川内こども大綱引応援旗の制作に取り組みました。大賞の3連覇こそ逃しはしたものの、薩摩川内市議会議長賞に輝き、子どもたちは受賞の喜びを味わうことができました。

2012年9月3日(月)
2学期始業式

長かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。校長先生のお話の中で、自分との約束は必ず守ろう。自分が決めたことはやりとげよう。というお話がありました。子どもたちは校長先生のお話をききながら、2学期にがんばることの決意を固めているようでした。

2012年8月19日(日)
入来夏祭り街頭補導

入来地域の各校及び青少年育成会、愛護委員が協力し入来夏祭りの街頭歩道を行いました。大きな事故や問題行動等がなくほっとしたところでした。

2012年8月10日(金)
看板の新設

校内にある手水鉢(ちょうずばち)とあいさつ看板を新設しました。手水鉢の看板は、校内に設置しされ、学校に伝わる手水鉢の由来が書いてあります。あいさつ看板は、石垣下の横断歩道の付近に設置してあります。止まっていただいたドライバーのみなさんにお礼がきちんと言えるようにあいさつ運動をすすめています。

2012年8月5日(日)
普通救命講習会

万が一の際の水難事故等に備えて、普通救命講習会に参加しました。救命救助法やAEDの取り扱いを学び、本番さながらの訓練を行うことができました。

2012年8月2日(木)
小中一貫教育合同研修会

入来地域の小・中学校の先生が一同に会し、小中一貫教育合同研修会を実施しました。小中一貫教育のこれまでの反省を行ったり、今後の計画を確認したりするなど、熱心な討議が行われました。

2012年8月1日(水)
読み聞かせ会

夏休みの出校日に合わせ、入来おじゃはんか会のみなさんをお招きし、読み聞かせ会を行いました。大型紙しばいや絵本の読み聞かせのほかにもうたや合奏などをいっしょに行い楽しいひとときを過ごすことができました。

2012年7月29日(日)
あさひ夏祭り

朝暘校区の夏祭りが開催され、朝暘小の子どもたちも、灯ろうとおどりや歌で参加しました。この日に向けて、5・6年生が中心になりながら休み時間に下級生におどりや並び方を教えていました。本番では、ちょっと緊張した様子でしたが、曲が進むにつれて、のびのびと楽しみながらおどりや歌を披露することができました。

2012年7月25日(水)
入来・祁答院地域水泳記録会

入来・祁答院地域の小学校水泳記録会が実施されました。どの子どもも今日の大会を目標に練習を重ねてきた様子がうかがえ、1秒でも速く泳ごうと精一杯がんばっていました。200mリレーでは、大馬越小学校との合同チームで参加し、力を合わせてがんばることができました。

2012年7月20日(金)
1学期終業式

行事がもりだくさんの1学期も今日で終了し、明日からは子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。有意義な夏休みにするために校長先生がペープサートを使って、弱い心やずるい心に負けないで2学期を楽しもうとお話をされました。子どもたちも長い夏休みにがんばりたいことを学級で発表したり、計画を立てたりすることができました。

2012年7月20日(金)
KYT活動

頭では分かっていても、油断したり、実行がともなわなかったりする子どもたちですので、夏休みの事故防止に向けてのKYT活動をおこないました。少しでも不注意による事故を少なくし、危険に対する意識を高めてくれればと思います。

2012年7月30日(月)
キャサリン先生ありがとう

ALTのキャサリン先生が異動することになり、7月19日が本校最後の授業となりました。全校給食でキャサリン先生とのお別れ会を実施し名残を惜しみました。いつも明るく、やさしく子どもたちに英語を教えていただいたキャサリン先生に感謝します。ありがとうございました。

2012年7月18日(水)
着衣水泳

本校では、夏休みの水難事故防止にむけて、着衣水泳を実施しています。着衣のまま水にはいると、水を吸った洋服が重く感じることを体験しながら、万一に備えた浮き方を学習しました。身近な物が浮力の助けになることを知り、万一の際にはどのように対処すればよいかということを真剣に学ぶことができました。

2012年7月16日(月)
いかだ遊び

学校近くの川でお父さんたちと子どもといっしょになって手作りのいかだを作り、川遊びをおこないました。とても気温が高い日でしたが、水しぶきが舞い、気持ちのよい自然の中での体験となりました。どの子どもも水を得た魚のように生き生きといかだ遊びを楽しむことができました。また、お母さんがたや食改善グループのかたに準備していただいたカレーもおいしくいただきました。

2012年7月16日(月)
灯ろうづくり

朝暘地区コミュニティ協議会青少年部会と連係し、夏祭りに飾る灯ろうづくりに挑戦しました。夏祭りが盛り上がるように思い思いの絵をかいた物を持ち寄りました。灯ろうにまっすぐに貼れずに悪戦苦闘する子どももいましたが、できあがった灯籠をみると、どの子どもも満足げな表情をしていたのが印象的でした。

2012年7月14日(土)
入来・祁答院青少年意見発表会

入来・祁答院地域の青少年意見発表会が実施されました。本校の代表の6年生は、「真のリーダーとは」という演題で、朝暘っ子デーで下級生をまとめるためにリーダーとして苦労したことや、活動の見通しをもち、段取りや準備の大切さを堂々と発表することができ、たくさん励ましや拍手をいただきました。他の学校の発表者もあいさつや思いやりなど心に響く意見発表が多くなされ、すばらしい発表会となりました。

2012年7月4日(水)
宿泊学習

1泊2日の宿泊学習を実施しました。1日目は小中一貫教育の活動として入来中学校の1年生と合同のチームワークゲームを行ったり、灯火の集いを行ったりしました。2日目は木製フレームづくりや野外炊飯でカレー作りを行いました。子どもたちは、自然の家での活動をとおして、集団行動や自主自律の活動の大切さを学ぶことができました。

2012年7月11日(水)
校内水泳大会

あいにくの小雨模様となりましたが、校内水泳大会を実施しました。去年よりも1m遠くへ、1秒でも速くという自分の目標をもちながら、どの子どもも一生懸命泳いでいました。1・2年生の水中表現では、練習した成果を保護者に見ていただこうと、曲に合わせてのびのびと精いっぱいがんばる姿を見せることができました。5年生の25m平泳ぎでは、歴代記録を10秒も上回る新記録が誕生し、みんなでその成果を称えました。

2012年7月10日(火)
仲良し体育

本校では、一校一運動としてなわとびに取り組んでいます。1分間でとべる回数を記録しながら、体力づくりに励んでいます。4月当初よりも、どの子も回数が増えてきており、毎日の練習の成果が現れてきました。

2012年7月8日(日)
交通安全活動

地域コミュニティ協議会の青少年育成部会と連係した交通安全活動を実施しました。インストラクターの宮園さんから、車の点検の仕方や死角、シートベルトの正しい着用法を学ぶことができました。子どもたちも、車の近くにこんなにたくさん隠れていても、運転手からは一人も気付くことができないことを知り、とても驚いていました。親子で車の危険性について学ぶよい機会となりました。

2012年7月3日(火)
音楽集会

今回の音楽集会では、学年部ごとに音楽の時間に練習している合奏の発表を行いました。1・2年生は「かえるの合唱」を上手に鍵盤ハーモニカを弾くことができました。3・4年生は指使いに気を付けながら「うたのにじ」をリコーダーで演奏することができました。5・6年生は、音楽の先生のギターに合わせ「ラ・バンバ」を演奏することができました。

2012年6月30日(土)
合鴨の放鳥

自然環境を守るために小学校と地域の朝陽みどり環境を守る会が連携して,合鴨の放鳥活動を行いました。朝陽コミ協会長さんの自然農法の大切さや苦労などのお話を聞いた後,一人ずつ合鴨の雛を田んぼに放鳥しました。低学年では「つつかれないかな」「かまないかな」とこわごわの様子の児童もいましたが,上級生に助けてもらいながら上手に田んぼに放鳥することができました。

2012年6月25日(月)
大馬越小との合同研修会

3・4年生の実践授業をとおして、大馬越小との合同研修会を本校で実施しました。本年度、本校では思考力、判断力、表現力の充実を目指した算数科学習の指導法の研究を行っています。大馬越小の先生からも同じ小規模校としての共通の課題や指導法についてたくさん意見が寄せられ、充実した研修会を行うことができました。

2012年6月22日(金)
緑化活動

梅雨の晴れ間を利用して、全校で学校前の花だんにサルビアなどの苗を植えました。道路沿いの長い花だんなので植えるのも一苦労なのですが、子どもたちは、苗運びや定植の役割を分担し、力を合わせながらがんばることができました。夏には鮮やかな花がさくことを楽しみにしています。

2012年6月14日(木)
家庭教育学級講演会

「児童一人一人に応じた支援のあり方について」の演題で串木野養護学校の先生をお招きし講演会を実施しました。一人一人の児童のよさを認め、ほめてのばすことの大切さや一人一人のニーズに合わせた支援のポイントや御示唆をいただくことができました。

2012年6月14日(木)
1年生給食試食会

保護者に学校給食で実際に子どもたちが食べている給食や配膳、食事の様子などを知っていただくために、給食試食会を行いました。いつもは食が細かったり、好き嫌いがあったりで食べるのに時間がかかる子どもたちですが、保護者にがんばっているところみてもらおうといつも以上にもりもり食べていました。また、この日は、栄養教諭の先生にお越しいただき、献立の紹介や栄養、好き嫌いについて指導していただきました。

2012年6月6日(水)
修学旅行

入来地域4小学校合同で熊本方面に修学旅行にいきました。楽しんだり、見聞を深めたりするだけでなく、ふるさと・コミュニケーション科で自分たちが立てた活動計画を実行したり、集団行動や周囲とのかかわり方について学んだりしたことが実践できました。また、お金の使い方や大切さについて考えたり、親の自分たちに対する愛情について考えたりすることができたよい機会となりました。

2012年6月12日(火)
集合学習

3年生以上の子どもたちが、大馬越小学校で集合学習を行いました。日ごろ体験できない単式学級での授業や集団で行うハンドボールやバスケットボールなどを実施することができました。どの子どもも、大馬越小学校のお友達と生き生きと活動することができました。

2012年6月12日(火)
第1回薩摩川内元気塾

今回の元気塾は、シンガーソングライターの宮井紀行さんをお迎えし、「歌は心をつなぐ」という演題で、夢に向かって努力することや歌のすばらしさについてお話していただきました。お話の途中で歌やおどりを交えていただき、子どもたちも楽しいひとときを過ごすことができました。

2012年6月6日(水)
甑アイランドウオッチング

入来地域4小学校合同で3・4年生が甑島で体験学習を行いました。自分たちが住んでいる地域とは違った海辺の風景や遊びなど、大自然を味わうことができました。地元の方に炭火焼きのきびなごをもてなしていただき、大満足の一日を過ごすことができました。ガイドさんや里教育課の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

2012年6月6日(水)
交通安全

本校では、交通事故0を目指し、交通安全の看板を設置しました。手を挙げて横断した後は、止まっていただいたドライバーのみなさんに感謝をの気持ちを伝えています。子どもたちのために御協力いただいているドライバーのみなさん、いつもありがとうございます。

2012年6月4日(月)
避難訓練(風水害)

これから梅雨に入り、降水量が多くなることが予想されます。そこで、本校では、この時期に風水害を想定した避難訓練を実施しています。集団下校の意味や晴れた日と雨の日の危険性の違い等を学びました。実際に、引率の先生と一緒に集団下校を行い、通学路の危険か所を確認しながらKYT活動をすすめることができました。

2012年5月30日(水)
児童総会

全校児童による児童総会を行いました。委員会の活動報告のあとに、学校全体で考える議題として「ろうかを走る人を減らすためにはどうすればいいか」が2年生から提案され、全員で解決策や安全について考えることができました。1年生も議題について学級で話し合ってきたことをしっかり発表することができました。

2012年5月28日(月)
小学校英語ゲストティーチャー

本年度も本校で英語を教えてくださるゲストティーチャーは、若杉先生です。身ぶり手ぶりをつかったボディランゲージやギターを用いた英語活動をしていただき、子どもたちも楽しく英語に親しむことができました。

2012年5月27日(日)
PTAとうもろこし植え

PTA生活事業部の事業で、とうもろこし植えを行いました。初めてとうもろこしの種を見た低学年の子どももいたようで、「とうもろこしの実は黄色だけど、なぜ種は赤色をしてるのだろうね」と親子で語り合っている姿が印象的でした。種を蒔き終えたあとは、「早く大きくなあれ」と声を合わせながら水やりをすることができました。

2012年5月23日(水)
絵画指導

大馬越小の林教頭先生をお迎えして、絵画指導をしていただきました。子どもたちは、自分の思いを伝えるためにどこを中心に描けばいいのか、描きたいものの重なりはどう描けばいいのか、写真ではない絵のよさなどについて教わり、教えていただいたことを自分の絵に生かそうと熱心に活動をすることができました。

2012年5月21日(月)
金環日食

 日本で見られる金環日食としては25年ぶりとなる天体ショーをぜひこの目で見ようと、子どもたちの多くが朝早く登校しました。あいにくの曇り空でしたが、子どもたちの願いが通じたのか黒い大きな雲のすき間から太陽が顔をのぞかせ、金環日食を観測することができました。子どもたちは、太陽が顔を出すたびに歓声をあげ、自然の不思議さや観測できた喜びを味わうことができました。

2012年5月13日(日)
朝陽っ子デー

子どもたちが楽しみにしていた朝陽っ子デーがやってきました。天気が心配されましたが、子どもたちの願いが通じたようです。児童会の高学年を中心に縦割りチームを作り、一輪車競争や竹馬、くつとばしに登り棒ぶら下がり競争、全員リレー…と、1年生から6年生までが心を一つにどの種目も一生懸命取り組むことができました。保護者の皆様、地域の皆様にたくさんの温かい応援をいただきました。ありがとうございました。

2012年5月13日(日)
交通教室(1・2年生)

1・2年生の交通教室は、警察の方と一緒に横断歩道のわたり方の学習を行いました。右左右、右を見ながらわたって、半分まで来たら左を見てさっさとわたると教えていただきました。校庭で練習した後に、学校前の横断歩道では、担任の先生と一緒に実際に横断の仕方を学習しました。止まっていただいた運転手さんには、きちんとお礼をすることもできました。

2012年5月13日(日)
自転車教室(3年生以上)

日曜参観にあわせて、親子で自転車教室を実施しました。本校では、警察の方による実地試験に合格しないと自転車運転許可証がもらえないので、子どもたちはとても真剣です。警察の方に自転車の点検の仕方の合言葉「ぶたはしゃべるさ」や自転車に乗るときに気をつけなければならないことを教えていただきました。実際の試験では、初めての3年生はやや緊張した様子でしたが、5・6年生は、合図もビシッと手を挙げ、堂々と試験に臨むことができました。保護者の方を交えながら採点を行い、親子で自転車乗りについてふり返ることができました。

2012年5月13日(日)
日曜参観

1年生にとっては初めての授業参観でした。うしろに保護者の方が見えられて、ちょっとどきどきしている様子でしたが、しばらくすると元気いっぱいに発表をしたり、朗読をしたりすることができました。2年生は音楽で合奏、3・4年生は算数、5・6年生は敬語の使い方の学習を行いました。どの子どもも、おうちの方にいいところを見せようとはりきっていました。

2012年5月13日(日)
PTA危険箇所点検報告会

今日の日曜参観にあわせて、PTA危険箇所点検を実施しました。親子で一緒に登校し、通学路の危険なところや注意が必要なところを持ち寄りながら、通学路危険箇所マップに書き込みました。本校は、幹線道路の沿道に位置しているため交通量が多いので、どの保護者のみなさんも熱心に報告会に参加することができました。

2012年5月1日(火)
全校朝会(新聞のすばらしさ)

今日の全校朝会では、校長先生が新聞のすばらしさについてお話をしてくださいました。「新聞のいいところはどのようなところでしょう」との質問に、1年生から6年生までが自分たちなりに「何度もくり返し見ることができる」「いろいろな情報を知ることができる」など発表をすることができました。詩や短歌、俳句などの作品を投稿したり、ほかの学校の頑張っている様子を知ったりすることも伝えたりすることもできるというお話を聞いて、どの子どもも新聞のよさを改めて感じることでした。

2012年4月29日(日)
こいのぼり設置

PTAの皆様の御協力をいただき、校庭にこいのぼりを設置しました。いっぱいの風をうけて元気よく泳ぐ姿は、元気いっぱいの朝陽小の子どもたちと同じです。5月13日の朝陽っ子デーに向けて、子どもたちの練習を見守るこいのぼりとなることでしょう。

2012年4月16日(月)
避難訓練(地震)

 避難訓練(地震)を実施しました。本校では、職員と子どもたち全員に防災用のヘルメットが常備されています。自分の命は自分で守れるように、みんな真剣に取り組むことができました。

2012年4月6日(金)
入学式

 本年度は、4名の1年生が入学しました。少し緊張した様子でしたが、1年生紹介のときにはしっかりと「はい」と返事をしたり、教科書授与のときには「ありがとうございます」とあいさつできたりと、元気よさを見せてくれました。保護者や来賓の皆様ばかりか、多くの地域の皆様にご臨席賜り、温かく見守られながら入学式を行うことができました。ありがとうございました。

2012年4月18日(水)
1年生をむかえる会

 新しく入ってきた1年生を歓迎する会を開きました。一人ずつ似顔絵をかいて自己紹介をしたり、在校生とレクリエーションをしたりしながら親睦を深めました。
この日の給食は、全校児童、先生みんなで合同給食を行い、楽しい時間過ごすことができました。