行事のアルバム(5月)
今日は,登下校中に不審者に声をかけられたときに対応する避難訓練でした。薩摩川内警察署やスクールガードの方々に来ていただき,「いかのおすし」の合い言葉にそって学習をしました。
今日は,日曜参観でした。1時間目に授業参観を行った後,毎年恒例の朝陽っ子デーが行われました。 朝陽っ子デーについてはこちらをご覧ください。
今日は,1年生をむかえる会でした。本当は,4月に予定していたのですが,事情により,今日になってしまいました。 もうすっかり,朝陽小の一員になっている1年生ですが,レクリエーションや3・4年生の学校紹介を通して,さらに朝陽っ子の一員になった気がします。 この日は,1年生を囲んでの全校給食も行いました。
今日から1泊2日の宿泊学習。1日目の今日は,せんだい宇宙館を見学したあと,午後からテント設営,野外炊飯,キャンプファイヤーを行いました。 朝陽小の5年生は,たくさんの人数の中で,最初は緊張気味でしたが,徐々にみんなと打ち解け,楽しく活動をしていました。
2日目の今日は,朝のつどいから始まりました。入来地域を代表して,朝陽小と大馬越小の児童が団体紹介を行いました。 そのあと,野外炊飯による朝食づくり,テント撤収,午後からは,中学生のお兄さんお姉さんと協力しながら「冒険の森」というアスレチックをしました。 この2日間で学んだことを,これから朝陽小の高学年としていかしていってくれることでしょう。
1・2年生が体育をしていると,空に水平にのびる虹が見えました。珍しいと思って,記念写真をとりました。 後で調べてみると,「環水平アーク」といって虹の仲間なのですが,虹が太陽と反対側に見えるのと違って,太陽と同じ方に見えるのが特徴のようです。 見上げた1・2年生も,不思議な虹にびっくりしている様子でした。
例年より早い梅雨入りに,先日は台風2号も接近しました。これからの雨シーズンを前に,風水害時に集団下校を実施する訓練を行いました。 職員も一緒に下校しながら,通学路の安全点検や安全指導も行いました。